2008.02.24(SUN) ワンダーフェスティバル2008[冬] に行ってきたよ。(ミニレポート) ![]() 略してワンフェス2008冬。 今回もビッグサイトの東ホール。 連日の寒さに追い討ちを掛けるように記録的な強風の吹きすさぶ中、今回も開場後に到着。入場列が入りきるまで の少しの間でも充分寒い思いが出来ました(笑)。 会場内は、前回喫茶を除いたすべての飲食店がなくなってたのが今回から復活していたんだけど、 強風のため通常は開放しているシャッターを締め切っていたせいもあって匂いが少々こもってたような(笑)。 ↓以下、会場で撮影した展示物。画像は大きくなりません。 |
---|
![]() まずは懐かしのシューティングゲームメカ。 画像左:グラディウスシリーズの【オプションハンター】 。でかいです。自機ごと持っていかれそうなくらいでかいです(笑)。 画像右:お馴染みになってきた「R-TYPE FINAL」の1/220スケールの自機バリエーションから 【R-9B】 。 ![]() こちらは雷電IIの自機。 ここのディーラーは技術力や造り込みが凄い上に、見るたびに新作が複数発表されてたりしてその生産力も驚きます。 ![]() 引き続き同ディーラー。 画像左:「バトルガレッガ」の自機の1つ 【シルバーソード】 とオプションのセット。 画像右:名前くらいしか知らなかったけどプレステのゲームらしい、「フィロソマ」の自機の 【STREGA】 。 他にも再販等数点ありました。 ![]() 「R-TYPE」のステージ3の 巨大戦艦 です。 ひと目見てそれと分かる特徴的なフォルムの巨大メカをコンパクトなサイズにまとめてあります。 密度感が気持ちよいです。 序盤の攻撃で切り離されるエンジンもゲーム内同様に切り離し出来ます。 ここは以前はダライアスRのお魚戦艦を複数出していたんだけど、 タイトー版権がNGになったために別メーカーのゲーメカにシフト。 お魚戦艦も欲しかったけどこの路線も強く支持します! ちなみに3DCGソフトでモデリングし、立体出力した物を原型にしているそうです。 ![]() 「グラディウスV」の 【ビッグコアマークIV】 です。 元々ハイディティールなテクスチャが描かれている同ゲームの敵メカを 緻密に立体化してあって、早くもこの機体の1つの正解が出てしまったという感じ。 ここも以前は初代ダライアスのお魚戦艦のラインナップを着実に増やしていた んだけど、別メーカーのゲーメカにシフトしました。 前述のR-TYPEの戦艦もそうだけど、タイトー版権が下りなくなった事で別のゲームキャラに シフトされた事によって、また違う魅力のあるメカに出会えたので、悪い事ばかりじゃないなーと。 正直、テンション上がりました(笑)。 ![]() ゲーメカ繋がりという事で、最後に周った企業ブースの物を先に紹介。 アトリエ彩の ビッグバイパー です。 これはメーカーのプラキットなので後日一般販売されます。 既にプラキットが発売されているスカイガールズ版に続き、 先日発表されたグラディウスII版が展示されてたんだけど、一緒にグラディウスIII版も展示してありました。 キット自体はスカイガールズ版ではパーツの合いなど随分技術的に厳しい出来だったみたいだけど、 グラディウスIII版はがんばって買って作ろうかなーと。 ![]() アマチュアディーラーに戻ってゲームキャラもの。 画像左:「ロックマンエグゼ」より 【ナイトマン】 。展示のみでした。 画像右4枚:「ドルアーガの塔」より、 ギル、カイ、ブルーナイト、ブラックナイト。 それぞれベース付き。 前回までは確か宝箱を開けるギルのみだったような気がしたけど、賑やかになってます。 今後、ローパーやクオックスといったモンスターも出るのかな? ![]() またゲーメカ。 画像左:1/35スケール 【E-79】 。 画像右:1/35スケール 【オリオール】 。 あれ?これゲーメカ?という感じの戦車キットだけど、「パンツァーフロント」という 第2次大戦を題材にしたゲームのオリジナル架空戦車です。E-79は永野護デザインだそうで。 商品はフルキットではなく、足回り等、市販の戦車キットと組み合わせて完成させる仕様になっています。 ![]() メカものその他。 画像左: 【ネオ・シャイアン】 、画像右: 【ジオ】 。 どちらもメカデザイナー小林誠デザインのメカ・・・だと知ったのは割と最近(笑)。 ![]() こちらは「マシーネンクリーガー」。 随分と息の長いシリーズだけど昔から凄いと思いながら遠巻きに見ているだけだったり・・・。 ![]() こちらはオリジナルの「JunkTankRock(ジャンクタンクロック)」という世界観のメカ。 画像左:1/35スケール 【ヴァガモール】 、画像右:1/35スケール 【ビートル】 マシーネンもそうだけど、戦車とか作ってるとこういうの気になります(笑)。 ![]() 日本の特撮映画もの。 画像左:「日本沈没」より1/35スケール 【潜水艇わだつみ】 。 画像右:「さよならジュピター」より 【ミネルヴァII】 。 ![]() アニメ「トップをねらえ!」より、1/12000スケール 【ヱクセリヲン】 。 スケールが桁違いの超大型キット。上に乗っている小さいのは同スケールのガンバスター。 ほかにも同作品の1/70740スケール 【ヱルトリウム】 (これもでかい)なんかもあってやたら目立ってました。 ![]() アニメキャラフィギュア。 画像左から「涼宮ハルヒの憂鬱」より、 【涼宮ハルヒ 】、【長門有希 】 、 「ゼーガペイン」の 【カミナギリョーコ】 、「プリンセスチュチュ」の 【プリンセスチュチュ】 。 ハルヒは「らき☆すた」の本編中のCMに出てくる「最低3本は買いなさい!」の奴かな? ![]() 画像左半分:「電脳コイル」より、 【小此木京子 】と【小此木優子 】 。 画像右半分:「スカイガールズ」より、 【桜野音羽 】 。 音羽は市販のCGソフトでモデリングしたものを光造型(UVアクリル)で出力したという ハイテクかつ豪華な原型作成をしてます。右端が出力した原型。 ![]() おまけ。 多分今回の版権申請人気上位キャラ。 上段:全部「らき☆すた」の 【泉こなた】 。 下段:全部 【初音ミク】 らきすた物は他にも柊姉妹や小神あきら等も沢山出てました。 ![]() 帰宅後。 今回は随分久しぶりに戦利品があります。 上のほうで紹介した「グラディウスV」 のノンスケール 【ビッグコアマークIV】です。 今回のイベントで買ったのはこれ1個だけだけど、こんな凄いキットが 開場後に来ても買えてかなり満足です。 現在取り掛かってるプラモが完成したらすぐに作ろうっと。 おしまい。 |
---|