2012.07.29(SUN) ワンダーフェスティバル2012[夏] に行ってきたよ。(もはやミニじゃないレポート) ![]() 略してワンフェス2012[夏]。 すっかり定番の幕張メッセが会場。 去年の夏は震災の影響で版権が限定的にしか許諾されなかった事もあって、「暑い夏」が久しぶりに帰ってきました。 今回もダイレクトパスを買い逃したというか、もう買うの諦めたのでまあ、ぼちぼち普通に入場できる時間帯に着くようにしました。 天気は晴れ、しかも中も暑いという状態のイベントでした。 ↓以下、会場で撮影した展示物。今回も画像大き目です。 |
---|
![]() 今回もお決まりのゲームメカから。 R-TYPEのステージ1のボスキャラ 【ドブケラドプス】です。 これは2010年夏に販売されたものに、ゲーム中のステージを再現したジオラマを付属したものです。 ここのディーラーは再販すると豪華になる傾向があります(笑)。 以前買ったのでジオラマ部分だけ別売して欲しい(笑)。 ![]() R-TYPE FINALより、 【R-9D SHOOTINGSTAR】 。 こちらは新作。 ![]() R-TYPE FINALより、 【R-9C WarHead】(左)、【R-9B Strider】(右) 。 こちらは別ディーラー。 R-9CはR-TYPEIIが初出の機体らしい。画像はキャノーピーが外された状態です。 ![]() R-TYPE FINALより、 【R-9W WISEMAN】 。 こちらは毎度シューティングゲームのメカを大量に出しているディーラー。 前回チェック漏れしてしまったせいで初掲載だけど再販だったりします。 ![]() R-TYPE Δより、 【R13 ケルベロス(CERBERUS)】(左)、【RX アルバトロス(ALBATROSS)】(右) 。 引き続き同ディーラー。 これらも再販らしい。 ![]() 蒼穹紅蓮隊より、 S.O.Qセット 。 まだ引き続き同ディーラー。 【屠竜】(上の赤いの)、【鵬牙】(左の緑の)、【紫電】(右の青いの)の3機セットでの販売。 これらも再販らしい。 ![]() デンジャラスシードより、 MOONDIVER 。 こちらはナムコの縦シューティングの自機。 ![]() 設定通りに3機に分離している状態。 キットのままでは分離はできないようで、改造例だそうです。 ![]() こちらはオトメディウスを毎回出しているディーラーの新作、 【空羽 亜乃亜(あおば あのあ)】 。 右の3つは再販です。 ![]() こちらはDS専用ソフト「ソラトロボ」より、 【ダハーカ】 。 周りのパーツを見るところ、色々差し替えできるのかな? ![]() こちらはPCソフト「ブラスティ」より、 【ブラスティー・ガンナー】 自機メカブラスティのロボット形態がガンナーらしい。 ![]() ゲームキャラ。「ロックマン」シリーズより、左から、 【ロック&ロール】、【イエローデビル】 ![]() そしてこれは・・・! 昭和のゲームキャラをガシャポン風テイスト&軟質素材で立体化しているディーラー、 「塩ビをクリエイトするZOOMOTH(ズーモス)」。 今回も新作と再販を引っさげて参加していました。 ![]() こちらは彩色見本。左から 【傷だらけのランナー(「メトロクロス」より)】、【サムス・アラン(「メトロイド」より)】、【ピギーマン(「スプラッターハウス」より)】 傷だらけのランナーとサムス・アランが新作。ピギーマンは再販。再販カラーとして紫と黒が追加されていました。 傷だらけのランナーは海外イラストに準じた悪い顔をしたジャンボ缶がオマケで付いてきます。 そして、サムス・アランは設定色に近い黄色の成型色がラインナップにありました。 各フィギュアにはガシャポンに入っているようなミニブックが付属しています。 ![]() 引き続き同ディーラー。 ベビーメトロイドの彩色済みソフビです。 前回販売した原型を改修したVer.2と、そのフリーズカラーです。 原型師は前述のガシャポン風フィギュアも含めて全て「ネクロスの要塞」の原型師をしていた方が担当されています。 ![]() こちらも同ディーラーに置いてあったものだけど、 原型師さんとテーマが同じという事で別のディーラーさんの出し物を宣伝していたらしいです。 ソフビのサムス・アランです。 ![]() ゲームキャラ。「女神転生」シリーズより、 【ルキフグス】、【チェルノボグ】 ![]() 「ペルソナ4」より、 【里中千枝】、【ジライヤ】 それぞれ別ディーラー。 ジライヤは可動モデル。 ![]() 「ペルソナ3」より、 【1/1召喚器】 こちらはジライヤと同ディーラー。 トリガー可動、グリップ部発光、クリアパーツ使用、金属ネジ使用 だそうです。 ![]() 「KOFXIII」より、 【不知火舞】 ![]() 「ヴァンパイアハンター」より、 【レイレイ】(左) 「ストリートファイターIIX」シリーズより、 【キャミィ】(右) ![]() 「スーパーストリートファイターIV」シリーズより、左から 【キャミィ(ベガコスチュームver.)】、【エドモンド・本田 四股】 ![]() PSVita専用ソフト「GRAVITYDAZE」より、 【キトゥン】 3つとも別ディーラー。3つともテイストが違ってて面白い。 ![]() 「モンスターハンターポータブル3rd」より、 【グラビモスS装備】 。 ![]() 「東方プロジェクト」より、 【博麗霊夢】 。 ![]() 引き続き「東方プロジェクト」より、 【まりありぱっちぇ!】 。 魔理沙、アリス、パチェリーの3キャラのセット。カラーレジンだそうです。 ![]() アニメメカ。 「超電磁ロボ コン・バトラーV」より 【バトルジェット】、【バトルタンク&バトルマリン】 ![]() 引き続き、 【バトルクラッシャー&バトルクラフト】、【ブルーガー】 ブルーガーのみ、「勇者ライディーン」のメカ。 ![]() アニメメカ。 「太陽の牙ダグラム」より、 【1/120 CBアーマー4体セット】 【ダグラム】、【アイアンフット】、【ブリザードガンナー】、【ビッグフット】の4体セット。 ![]() 「巨神ゴーグ」より、左から 【ゴーグ】、【マノンタイプ】 新作は手前の18cmバージョン。部分塗装と無塗装の状態で展示していました。後ろは31cmバージョン。 いずれも可動モデル。 ![]() 引き続き、 【ゴーグ&マノン(31cm)対応フィギュアセット】 ![]() 「機甲創世記モスピーダ」より、左から 【グラブ】、【イーガー】 ![]() 「銀河漂流バイファム」より、 【ドギルム】 ![]() 「輪廻のラグランジェ」より、 【ウォクス・アウラ】 ![]() 「神様ドォルズ」より、左から 【玖吼理(ククリ)】、【宇輪砲(ウワヅツ)】 ![]() こちらは外伝小説「フルメタル・パニック!アナザー」より、 【1/48 ダイダラ】 ![]() こちらは小林誠氏作品集「神なる永遠の黄昏」より、 【The Orbiter】 ![]() こちらはマシーネンクリーガー。左から、 【1/220 UNIDINE】、【1/76 J40(S)】 他にSCHENKEL、NEUSPINNE、F-BOOTがありました(2011年冬レポートに掲載したもの)。 ![]() こちらはスケールモデル。 左から、 【Staghound Mk.I】、【M88A2Hercules】 スケールは1/144なので相当小さいです。 1/144のAFVを作っているディーラーはいくつかあるけど、ほんとどうやって作ってるんだろ? ![]() こちらは1900年頃の艦船を出しているディーラー。左から、 【フランス戦艦アミラル・デュプレ】、【フランス戦艦ブレニュス(1893公試時)】 ![]() 引き続き、同ディーラー。左から、 【フランス装甲巡洋艦ラトゥーシュ・トレヴィル】、【フランス戦艦ジョーレギベリ】 スケールは1/700。 ![]() こちらは大物。 旧日本海軍の駆逐艦 【峯風】 艦橋部分です。1/50スケールらしく、船体全体を作る予定だそうです。 うーん、艦橋部分だけでも欲しい・・・。 ![]() 引き続き峯風。 こちらは艦橋付近の船体上部。 画像に写っている救命ボートの 【6m内火艇】、【6mカッター】、【7mカッター】 は商品として売っていました。 6mカッターにはWF限定?のおまけでボートダビッド付き。7mカッターには同じく限定おまけで弾薬箱が付くそうです。 ![]() こちらは変わり種。 【1/12ズコー】 正式名というか、元ネタはジャンケンマンというメダルゲームです。 ジャンケンで負けるとズコーっていう(笑)。 レポート後半はこちら。 (アニメフィギュア等) |
---|