2012.02.12(SUN) ワンダーフェスティバル2012[冬] に行ってきたよ。(もはやミニじゃないレポート) ![]() 略してワンフェス2012[冬]。 すっかり定番の幕張メッセが会場。 去年の夏は震災の影響で版権が限定的にしか許諾されなかった事もあって、通常営業でのワンフェスは一年ぶりとなります。 今回は前回から導入されたダイレクトパスを買い逃しちゃったのと、今年の冬は特に寒いという事で待ち時間が少なくて済むように10時の開場よりも遅く着くようにしました。 天気は晴れだったけど、風がちょっと強かったので正解だったかも。 ↓以下、会場で撮影した展示物。今回も画像大き目です。 |
---|
![]() 今回もお決まりのゲームメカから。 グラディウスII GOFERの野望から 【クラブ】です。 毎回グラディウスのボスメカを出しているところの新作です。 ボスのようなボスではない(?)最終ステージの名物キャラの立体化。 立体にするとこんな感じになるのね。毎度密度感が気持ちよくてすばらしい。 コア(?)部分はデコシールみたいなのが付属していて、それを使います。 他にもテトランやビッグコアマークIIIなどの再販もしていました。 ![]() 沙羅曼蛇より、 【ビックバイパー】 。 OVA版のデザインだそうです。カッコいい。 無塗装に墨入れしたような感じだけどカラーレジンキットなのかな? ![]() R-TYPE FINALより、 【R-9DH3 CONCERT MASTER】(左)、【R-9AD3 KING'S MIND】(右) 。 引き続き同ディーラー。 右はやっぱり無塗装のカラーレジンっぽい? ![]() こちらはオトメディウスを毎回出しているディーラーの新作、 【エスメラルダ&ジェイドナイト】 。 右の3つは再販です。 ![]() ゲームキャラ。「ロックマン」シリーズより、左から、 【トルネードマン】、【パンク】、【エレキマン】 ![]() そしてこれは・・・! 昭和のゲームキャラをガシャポン風テイスト&軟質素材で立体化しているディーラー、 「塩ビをクリエイトするZOOMOTH(ズーモス)」。 前の段から、 【ベラボーマン】、【ブラックベラボー】、【平景清】、【ピギーマン】 。 手前から3段めまでが再販で、新色の黄色と黒が追加。 新作は最上段、スプラッターハウスのピギーマン。 おまけのノブーがランナーで繋がってます。こういうところがわかってる(笑)。 ![]() こちらはピギーマンの彩色見本。 背中の版権刻印がまたそそられます。 ピギーマンと景清はカプセル入りでミニブック付き、ベラボーマンとブラックベラボーは 「対決セット」として2体パックで売ってたけど、そのパックがまたいい味出してました。 ![]() 引き続き同ディーラー。 ベビーメトロイドの彩色済みソフビです。 原型師は前述のガシャポン風フィギュアも含めて全て「ネクロスの要塞」の原型師をしていた方が担当されているそうです。 ![]() こちらは左右とも別ディーラー。「メトロイド」シリーズより、 【サムス・アラン】(左)、【サムス・アラン(フュージョンスーツ)】(右) サムスは各ディーラーとも可動モデルが多いのが特徴かな? ![]() 「デビルサマナー」より、 【葛葉ライドウ】 デフォルメ。 ![]() 「SteinsGate」より、 【岡部&助手セット】 アイデカール付き。 ![]() 最近のゲーム。「アトリエ」シリーズより、左から 【ロロナ】、【メルル】、【トトリ】 ![]() ゲームキャラ。「東方プロジェクト」より、左から、 【レミリア・スカーレット】、【蓬莱人形】、【十六夜咲夜】 。 ![]() 引き続き「東方プロジェクト」より、左から、 【ちび霊夢&魔理沙】、【ちっちゃレミリア】 。 ![]() 引き続き「東方プロジェクト」より、左から、 【古明地さとり】、【ちるのさん】 。 ![]() 「hack//G.U.」より 【アイナ】(左)、 PSP用「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」より 【ジェノサイダー翔】(右)、 ![]() XBOX360用シューティング「デススマイルズ」より 【キャスパー ニューカラーver.】(左)、 「真・恋姫†無双」より 【劉備 真名:桃香】(右)、 キャスパーはカラーレジンキットで、瞳デカール付き。 ![]() 「THE iDOLM@STER 2」より 【水瀬伊織 15歳】、【三浦あずさ〜竜宮〜】 ![]() 引き続き「THE iDOLM@STER 2」より 【THE iDOLM@STER 2(マイディアヴァンパイア)】、【THE iDOLM@STER 2(ビビッドビキニ)】 ![]() 「ラブプラス」より 【姉ヶ崎寧々】 3体とも別ディーラー。右のは1/2.5というビッグスケール。 ![]() アニメメカ。 「宇宙戦艦ヤマト」より 【主力戦艦】(左)、【暗黒星団帝国旗艦プレアデス】(右) ![]() 引き続き 「宇宙戦艦ヤマト」より、 【ガミラス艦】 手前が高速巡洋型クルーザー、奥でボケているのが駆逐型ミサイル艦かな? ![]() 引き続き 「宇宙戦艦ヤマト」より、左から 【高速空母】、【円盤型ドメル旗艦(ドメラーズII世)】、【コスモパルサー】 ![]() 「クラッシャージョウ」より 【ガレオン】(左)、 「ダーティペア」より 【ラブリーエンゼル】(右) ガレオンは展示のみでした。 ![]() 「ダーティペア」より 【ナンモ】(左)、 「機動戦艦ナデシコ(TV版)」より 【デルフィニウム】(右) ![]() 「DAICON IV OPENING ANIMATION」より 【DAICON号】 ![]() 「ザ・ウルトラマン」より 【巨大戦艦ウルトリア】 ![]() 劇場版「攻殻機動隊」より 【6課-戦車】(左)、 「神様ドォルズ」より 【玖吼理(ククリ)】(右) ![]() 「機動警察パトレイバー」より 【ヘルダイバー】(左)、【ファントム】(右) 毎回パトレイバーの1/8スケールの胸像を出しているところの新作です。 ![]() こちらは同ディーラーの再販のグリフォンと零式。 ![]() 「装甲騎兵ボトムズ」より 【1/48 トーラム】 右はパッケージ状態。 ![]() 引き続き、「装甲騎兵ボトムズ」より 【エルドスピーネ】(左)、【オーデルバックラー】(右)、 ![]() 「装甲騎兵ボトムズ・青の騎士ベルゼルガ物語」より 【BERSERGA WP】(左)、【PRAETORIO(プレトリオ)】(右)、 ![]() 「巨神ゴーグ」より 【フル可動 巨神ゴーグ】(左)、【フル可動 マノンタイプ】(右)、 結構でかいです。 ![]() 「蒼き流星SPTレイズナー」より、左から、 【1:48 ダンコフ】、【1:48 エルダール】、【1:48 ダルジャン】 ![]() 「機甲界ガリアン」より 【1/72 ガリアン】(左)、 「太陽の牙ダグラム」より 【1/100 ブロックヘッド】(右)、 「銀河漂流バイファム」より 【1/100 ズゴッホ】(右)、 3つとも同ディーラー、全てフリーポーズ仕様です。 ![]() 「エヴァンゲリヲン新劇場版:波」より 【2号機ビーストモード】、【第10の使徒】 ![]() こちらはマシーネンクリーガー。 【1/20 KAFER】、【1/20 シェンケル脚】 ![]() こちらは魔導戦記Ma.K。 【1/35 Groβer Hund】、【静かの海のフリーゲちゃん】、【1/35 Pamela Amsel】 ![]() こちらは特撮メカ。 「宇宙からのメッセージ〜銀河大戦〜」より 【リアべ・スペシャル】(左)、 「宇宙の勇者スターウルフ」より 【バッカスIII世】(右) リアべ・スペシャルにはギャラクシーランナーとコメットファイヤーが付属してます。 ![]() 「マイティジャック」より 【マイティジャック号】 ![]() 「宇宙大怪獣ドゴラ」より 【蜂毒噴霧車】 脚部はエッチングだそうです。 ![]() こちらは変わり種。 「1/12スケール 昭和の自販機シリーズ」より 【コスモス】、【うどん自販機】 うどん自販機にはLEDユニットが付属するそうです。 ていうか、コスモス!(笑) レポート後半はこちら。 (アニメフィギュア等) |
---|