2013.07.28(SUN) ワンダーフェスティバル2013[夏] に行ってきたよ。(もはやミニじゃないレポート) ![]() 略してワンフェス2013[夏]。 すっかり定番の幕張メッセが会場。 天気は隅田川花火大会が中止になるほど荒れた前日が嘘のように晴れ。 レポートはディーラー別ではなくジャンル別なので、同ディーラーでも違うジャンルが並んでいた場合は、分けて紹介しています。 また、再販は基本的に過去に掲載していない物を載せています。 ※今回半分くらいしかまわれなかったのでジャンルによっては画像が少ないかも・・・? 撮影機材・・・・SONY NEX-5N(おまかせオート) ↓以下、会場で撮影した展示物。今回も画像大き目です。 |
---|
![]() 今回もお決まりのゲームメカから。 左:哭牙(KOKUGA)より、 【哭牙】 、右:ファイナルブラスターより、 【ファイナルブラスター(フェニックス)】 。 こちらは毎度シューティングゲームのメカを大量に出しているディーラー。 哭牙は3DSのゲーム、ファイナルブラスターはPCエンジンのゲームらしい・・・けど知らないです(笑)。 再販もあったようです。 ![]() ゲーム「重鉄騎」より、【1/48 M7スウィフト】、【1/48 アメリカ軍鉄騎搭乗員セット】 ![]() ゲームキャラ。「魔界村」より、【一角獣】 ここは前回レッドアリーマーを出していた所で、その再販もありました。 昭和のゲームキャラをガシャポン風テイスト&軟質素材で立体化しているディーラー。 ![]() こちらは彩色見本。左から 【弁慶(「源平討魔伝」より)】、【レッドアリーマーキング(「大魔界村」より)】 各フィギュアにはガシャポンに入っているようなミニブックが付属しています。 ![]() そして更にソフビキット、 【魔帝サマエル】 も新作として販売されていました。迫力の造形とサイズです。 こちらも商品は画像右の青い単色です。 ![]() こちらは別ディーラー、PARALYZING TOYZ(シャムロックアロー)。 「プロレスの星アステカイザー」より、 【鮮血のヘル(画像左)】 画像は彩色見本で、商品は単色の成型色で赤と肌色の2色が用意されてました。 このテイストに軟質素材を使用、そして、ちゃんとミニブックも付いてます。 ![]() こちらが無彩色の商品。 再販のアステカイザーも肌色に加えて赤が新色として追加されていました。 ![]() こちらも更に別ディーラー。 【コンバットタンク】(前列中央) これもゲームキャラではなくオリジナルキャラクターだけど、キン消しタイプ繋がりということで。 前回「ワンケシ」というブランドで軟質素材キャラデビューしたディーラーに新作が追加されていました。 が、原型が間に合わなかったらしく受注となっていました。 ![]() こちらもまた更に別ディーラー。 商品(?)は、「もきゅ消し」という名前のタグのついた袋に入れられていたけど、 これらは全て非売品ということでした。 ![]() ゲームキャラに戻って、「ドルアーガの塔」より、 【カイ】 ![]() 引き続きゲームキャラ。「THE IDOLM@STERシンデレラガールズ」より、 【城ヶ崎莉嘉】 ![]() 引き続きゲームキャラ。「THE IDOLM@STERシンデレラガールズ」より、 【城ヶ崎莉嘉】 上のとは別ディーラー。 ![]() 引き続きゲームキャラ。「THE IDOLM@STER2」より、 【天海春香スクールガールウェアVer.】、【星井美希ザ☆ワイルドストロベリー】 上のとは別ディーラー。 ![]() 引き続きゲームキャラ。「ヴァンパイアセイヴァー」より、 【リリス★スプレンダーラブ★】 ![]() ゲームキャラ、「ペルソナ3」より、 【エリザベス】 ![]() 「英雄*戦記」より、 【ベートーヴェン】 こちらは大槍葦人氏キャラクターデザインのアダルトゲームだそうです。 ![]() 「東方風神録 〜 Mountain of Faith.」より、 【紅葉と収穫の秋姉妹】 人気弾幕シューティングのキャラだそうです。 ![]() アニメのメカ。 「宇宙戦艦ヤマト」より、 【ガミラス艦】、【ラスコー級突撃宇宙巡洋艦】 。 ガミラス艦はデストリア、クリピテラ、ケルカピアの3点セットでした(画像はクリピテラ級) ![]() アニメのメカ。 「太陽の牙ダグラム」より、 【1/72スケール ネイティブダンサー】 。 小さいけど、ダグラムの他のメカと合わせるのにちょうどいいスケールです。 ![]() アニメのメカ。 「銀河漂流バイファム」より、 【1/35スケール パペットファイター】 。 パイロットはマキとケイトさんの選択式・・・って、見えるの?(笑) ![]() アニメのメカ。 「ゴワッパー5ゴーダム」より、 【ゴーダム】 。 参考展示でした。 ![]() 引き続き同ディーラー。 「太陽の牙ダグラム」より、 【ブロックヘッド】 。 ![]() アニメのメカ。 「ルパン三世」より、 【装甲ロボット兵 ラムダ】 。 1/35スケール。同スケールの小山田マキは?(笑) ![]() 「アップルシード」より、左上から 【アップルシードビネット】、【アップルシードビネット2】、【アップルシードビネット3】、【SDアップルシード】 。 こちらは全て再販だったけど、過去のレポートに画像を載せていなかったものもあるので掲載。 他に1/35機動歩兵や1/35MADOXの再販もありました。 ![]() 「アップルシード」より、 【1/1ギュゲス】 。 前回1/1のスコープドッグのペーパークラフトを出していたところです。 サイズ的にスコープドッグよりインパクトは弱いけど・・・凄い(笑)。 ![]() 天元突破グレンラガンより、 【グレンラガン】 。 参考出品。カラーレジン、フルアクションモデルになるそうです。 ![]() 天元突破グレンラガンより、 【超銀河ダイグレン】 。 展示のみでした。 ![]() 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」より、 【エヴァンゲリオン第13号機】 。 製作中だそうです。 ![]() こちらはマシーネンクリーガー。 【1/20 SAND STALKER Sdh.222F】 。 ![]() 引き続き同ディーラー。 【1/20 SAND STALKER Sdh.232M】 。 ![]() 引き続き同ディーラー。 【1/20 OSKAR】 。 ![]() 引き続き同ディーラー。 【EGG EATER】 。 ![]() こちらは別ディーラー。 【STERNAIL】 。 ![]() こちらは特撮作品。 「宇宙からのメッセージ」より、 【地球軍戦艦】 ![]() 引き続き同ディーラー。 「ジャンボーグA」より、 【PAT戦闘機ハンターQ】 ![]() SF小説「夜の大海の中で」より、 【宇宙探査艇】 ![]() 小林誠氏デザインのメカ、 【GEO】 ![]() 「飛ぶ理由」より、 【飛燕】 こちらも小林誠氏デザイン。雑誌「スケールアヴィエーション」に連載の「飛ぶ理由」に出てくるメカ。 ![]() 「飛ぶ理由」より、 【ヒトノカタチ 5体セット】 企業ディーラーの「アーマーモデリング」ブースでは、誌面に掲載された本物のヒトノカタチの模型が展示してありました。 ![]() オリジナルメカ。 【Riesen-PanzerIV】 1/35スケールのオリジナルメカ。 オフィシャルガイドブックとか小説も同梱されているらしくて相当気合入ってます。 ディーラーさんにブログで沢山宣伝してくださいって言われました(笑)。 ![]() オリジナル小説「ストーリーオブソルディット」より、 【1/48ソルディット】、【1/48タミノー】 ![]() 引き続き同ディーラー。 【1/35二人乗りホッパー】、【1/35B級ホッパー】 たぶん同小説の登場メカ。 ![]() 引き続き同ディーラー。 【1/700輸送用バイダー】 これもたぶん同小説の登場メカ。 ![]() こちらもオリジナルメカ。 【1/35 ウィーゴ】 前回好評だったものを、6パターンのバリエーションのカラーレジン仕様にして、更にミドキッズというフィギュアを同梱して販売されていました。 ![]() 引き続きウィーゴ。 こちらは塗装例。外装を一部外してフレームの状態を見せたヴィネット風? ![]() 引き続きウィーゴ。 ミドキッズと一緒にハイクォリティな塗装で素体の可能性を見せています。 ![]() こちらはスケールモデル・・・のディフォルメ? 【各国そーこーれっしゃ!】 。 今回間に合わなかったということで販売はなかったけど、なかなか好きな感じ。 1/35の既存キットの線路を使ってたので大体そんなサイズです。 ![]() こちらは変わり種。 【1/12テーブル筐体キット(80年代前期バージョン)(灰皿付き)】 。 1/12のアクションフィギュアと合わせて遊べる小物です。 こういうのはペーパークラフトやプライズで色々出てるけど80年前半は貴重かも(笑)。 レポート後半はこちら。 (アニメフィギュア等) |
---|