2015.02.08(SUN) ワンダーフェスティバル2015[冬] に行ってきたよ。(もはやミニじゃないレポート) ![]() 略してワンフェス2015[冬]。 すっかり定番の幕張メッセが会場。 1年前の冬が大雪だったので天気が心配されたけど、まあ朝は大丈夫でした(途中で雨は降った)。 レポートはディーラー別ではなくジャンル別なので、同ディーラーでも違うジャンルが並んでいた場合は、分けて紹介しています。 また、再販は基本的に過去に掲載していない物を載せています。 撮影機材・・・・SONY NEX-5N(おまかせオート) ↓以下、会場で撮影した展示物。今回も画像大き目です。 |
---|
![]() 今回もお決まりのゲームメカから。 R-TYPEより、 【コンバイラ】 。 ここはいつもR-TYPEのボスキャラを出しているところ。こちらは再販だけど前回サフ状態だったのが展示サンプルがカラーになっていたので掲載。 ![]() 他にもドプケラドブスや、ドラゴンズクラウンのレッドドラゴンの再販もありました。 手前の青いのは生産に使われた、MODELAで掘られたワックス型。 ![]() 沙羅曼蛇より、【ビックバイパー】、【ロードブリティッシュ】 こちらは企業ディーラーのRCベルグだけど、一般エリアでいつも出してます。 ベースが最終ステージを模していて、しかも立体的な構造になった凝ったものになっています。 ![]() カラーレジンでかなり細かく色分けがされていて、無塗装でも相当見栄えします。画像は無塗装状態。 ![]() スナッチャーより、【メタルギアMk-2】、【リトルジョン】 メタルギアMk-2は後半の爆弾を身につけた状態・・・?リトルジョンは壊れてないの初めて見た(笑) ![]() 引き続き、メタルギアソリッド4より、【メタルギアMk-2】、【メタルギアMk-3】 実はメタルギアソリッドは未プレイなので詳しくはわかりません。 ![]() 引き続き同ディーラー。スーファミ版「スーパーワギャンランド」より、【ワギャン】 ![]() 「ロックマン」シリーズより、【メットール】 ![]() 「ロックマン6」より、【プラントマン】 ![]() 「ロックマンゼロ」より、【シエル】 1/10だそうです。 ![]() ニンテンドーDS「無限航路」より、【エリエロンド級戦艦】、【ゼッフィーロ級巡洋艦】 ![]() 「ウルフファング」より、【装甲機兵】(画像左)、 「スーパーロボット大戦OG」より、【SRXアルタード】(画像右) ![]() 「魔界村」より、【アーサー】、【レッドアリーマー】、【ドラゴン】 ドラゴンのみ新作。一角獣は再販なしかな? ![]() 「解放少女SIN」より、【大空翔子】 PSVita、PS3用ADVゲームの主人公キャラ。 ![]() 「真・女神転生」より、【カオスヒーロー】(画像左)、 「真・女神転生II」より、【ベス】(画像右) ![]() 「真・女神転生」より、【ラクシャーサ】(画像左)、 「デビルサマナーソウルハッカーズ」より、【ヘケト】、(画像中央) 「真・女神転生デビルサマナー」より、【セドナ】(画像右) ![]() 「真・女神転生IV」より、【デモニホ】 ヘルメットは開閉式? ![]() 「ペルソナ3」より、【マーヤ】 仮面は付け替えできます。 ![]() 「ペルソナ3」より、【主人公】 劇場版アニメでは結城理 (ゆうきまこと)という名前がついてました。 ![]() 「ペルソナ4」より、【鳴上悠】 イザナギと半分このビジュアル。 ![]() 「逆転検事」より、【デフォルメ御剣怜侍】 ![]() こちらはアニメメカ。「スペースダンディ」より、【アロハオエ号】 黄色いカラーレジン仕様で、展示見本は成型色を活かした塗装をしています。 ![]() 引き続き同ディーラー。「翠星のガルガンティア」より、【ふちっとガルガンティア】 公式ショートムービーの「ぷちっとがるがんてぃあ」のパロディ。 ![]() 「エウレカセブンAO」より、【ニルバーシュ】 量産が間に合わなかったそうで、展示のみでした。 ![]() 「未来少年コナン」より、【1/700ガンボート】(画像左) 「ふしぎの海のナディア」より、【1/1000亜光連宇宙船エルトリウム】画像右 それぞれ別ディーラー。 ![]() 「伝説巨神イデオン」より、【グラム・ザン】(画像左)、【クラップ】画像右 イデオンメカニックコレクションと銘打って、それぞれNo.1と2でした。 ![]() 「伝説巨神イデオン」より、【イデオン】 ![]() 引き続き、同ディーラー。「太陽の牙ダグラム」より、【1/48ヘイスティ】(画像左) 「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」より、【1/48ヴィルキス】画像右 ![]() 「銀河漂流バイファム」より、【ディルファム】 デフォルメです。バイファムの再販もありました。 ![]() こちらは特撮メカ。「マイティジャック」より、【1/2000万能戦艦JANVOW】、【1/2000クラッチャー】 ![]() 引き続き同ディーラー。「マイティジャック」より、【1/2000スカイマンモス】 ![]() こちらはスケールモデル。左から、【カーチス・ライトVZ-7AP】、【フォッケウルフFw.186ジャイロプレーン】、【ホルテンHo.V】 ![]() 引き続き、同ディーラー。左から、【成都飛機工業公司J-10】、【先進技術実証機ATD-X(心神)】 J-10は中国機で、ATD-Xは日本のです。 ![]() こちらは1/144のAFVを沢山出しているディーラー。【陸上自衛隊 74式特大型トラック&73式セミトレーラー】 ![]() 引き続き、同ディーラー。 名前は画像に載ってるので省略(笑) ![]() 引き続き、同ディーラー。【MAXX PRO】 これは以前販売された、内装まで再現されたキットの簡易改修版らしいです。 内装がない代わりに地雷探知システムやリモコン機銃装着型を選択できるようになっています。 ![]() こちらは別ディーラー。【1/100イギリス重戦車TOG2】 ![]() こちらは前々回から軟質素材(ゴムレジン)にて展開している所。 ![]() 上記の彩色展示見本。 左から「ゲゲゲの鬼太郎」より、 【朧車(おぼろぐるま)】 「ルパン三世 ルパンVS複製人間」より、 【マモー】 これらはそれぞれガシャポンカプセルに入った状態で販売、ちゃんとミニブックも付いてます。 無彩色画像の後列のカリオストロ伯爵は再販です。 ![]() 別ディーラー。こちらも軟質素材(ゴムレジン)で、主にオリジナルキャラを展開しています。 ![]() こちらが商品。手前の2つは再販のイヌナキン。ピンクのが硬質レジン、彩色済みのはゴムレジン。 軟質の方は彩色済みのものが販売されていました。 後ろの3体が「もきゅ消し」シリーズで、今回で第3弾。 左から、 【ロードスペクター】、【奈落武神クラヴロウ】、【マッチョテングマン】 このシリーズはタグ付きのパックに入ってました。 ![]() 更に別ディーラー。こちらもゴムレジン 【ルチャベアー】 ディスプレーはなくパック入りの商品が置いてあって、ガラガラを引いて、赤球が出たら買えるという販売システムでした(笑)。 ![]() こちらは変わり種。 【プリパラ筐体】 最近のアクションフィギュアと組み合わせられるように1/12スケールかな? レポート後半はこちら。 (艦これ&アニメフィギュア等) |
---|